はじめまして、ネコキング(@king_of_cat)です。
ネコキングて誰?
まずは簡単にプロフィール紹介を。
猫派の30代後半男で、ポイ活&資産運用マニアです。
2019年12月に17年9ヶ月勤めた税務署を卒業しました。
現在は実家の商売の手伝いをしている程度。セミリタイア状態です。
主にTwitterに生息し、ありがたいことに現在は約7,000名の方にフォローしていただいています。
ポイントサイトのヘビーユーザーです。取り組んだ高額案件は全て記事に残しています。
また、楽天経済圏に身を置いており、楽天ポイントを効率的に集めて生活費を節約しています。
楽天のお買い得な商品をROOMで紹介しているので、興味がある人は覗いて見てください。
≪ネコキングのROOM≫
他にもPay活・ポン活などのお得情報も追っています。日々発生するお得情報は、Twitterで発信しているほか、ブログでもまとめています。
お得案件は時事ネタがほとんどです。情報を追いきれない方は上のまとめ記事が役に立つと思います。
資産運用を始めたのはリーマンショック後の2009年。
楽天証券で月5万円の積立投信をしています。
うち3.3万円はつみたてNISA。
米国株関連と世界株関連の銘柄に分散投資してます。
楽天証券は投資信託をクレカで払い込むことができ、ポイントも1%貰える(月5万円の支払いまで)のでおすすめです。
FXは、2017年末に仮想通貨を始めたタイミングで辞めていました。
しかしネットで資産運用のことを調べていくうちにトラリピというFXの取引手法の存在を知り自分でもやってみたくなったのです。
でもFXで運用していた資金を仮想通貨にブチ込んだ後なので運用資金がありません。
そんなとき、保有している株式をFXの証拠金として使える代用有価証券というシステムを知り、株式を預けていたSBI証券で手動トラリピ×代用有価証券を始めました(2018年2月から)。
SBI証券での手動トラリピの記事はこちら
その後、2020年からは業者をauカブコム証券に変更。
今では、手動トラリピ×代用有価証券が僕の運用のメインになってます。
手動トラリピ×代用有価証券の詳細記事
ということで、このブログでは、タイトルどおり僕のポイ活や資産運用の状況を公開していきます。
また、昔取った何とかで税金についても詳しいので、税金関係の記事も書いています。
読み易いブログを目指しますのでよろしくお願いします。
ポイ活について
ポイントサイトのヘビーユーザーです。取り組んだ高額案件は全て記事に残しています。
また、楽天経済圏に身を置いており、楽天ポイントを効率的に集めて生活費を節約しています。
楽天のお買い得な商品をROOMで紹介しているので、興味がある人は覗いて見てください。
≪ネコキングのROOM≫
他にもPay活・ポン活などのお得情報も追っています。日々発生するお得情報は、Twitterで発信しているほか、ブログでもまとめています。
お得案件は時事ネタがほとんどです。情報を追いきれない方は上のまとめ記事が役に立つと思います。
資産運用について
資産運用を始めたのはリーマンショック後の2009年。
当時、日経平均が8,000円位・ドル円が90円位で、「今株とかドル買っとけば儲かるんじゃね?」と思い、500万円の資金で運用開始。
ネットで調べ、優待目当ての個別株とスワップ目当てのFXでオーストラリアドルを購入。
始めた時期が良かったのと、仕事や家庭のことで忙しく、ほったらかし運用だったことが功を奏し、順調に資産が膨らんでいきました。
しかし2017年の仮想通貨ブームの際、高騰しきった相場に飛びつき大火傷。
けっこうなダメージでしたが、これをきっかけにネットで色々調べるようになり、結果的には現在の投資に生きてい(ると自分にいいきかせて)ます。
そんな僕が現在行っている資産運用は次のとおり。
投資信託
楽天証券で月5万円の積立投信をしています。
うち3.3万円はつみたてNISA。
米国株関連と世界株関連の銘柄に分散投資してます。
楽天証券は投資信託をクレカで払い込むことができ、ポイントも1%貰える(月5万円の支払いまで)のでおすすめです。
手動トラリピ×代用有価証券
FXは、2017年末に仮想通貨を始めたタイミングで辞めていました。
しかしネットで資産運用のことを調べていくうちにトラリピというFXの取引手法の存在を知り自分でもやってみたくなったのです。
でもFXで運用していた資金を仮想通貨にブチ込んだ後なので運用資金がありません。
そんなとき、保有している株式をFXの証拠金として使える代用有価証券というシステムを知り、株式を預けていたSBI証券で手動トラリピ×代用有価証券を始めました(2018年2月から)。
SBI証券での手動トラリピの記事はこちら
その後、2020年からは業者をauカブコム証券に変更。
今では、手動トラリピ×代用有価証券が僕の運用のメインになってます。
手動トラリピ×代用有価証券の詳細記事
その他
他にはIPO投資や懲りずに仮想通貨をいじったりしています。
仮想通貨は2021年のバブル相場で2017年の損失を取り返しました(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
また相場が冷え切った頃に買い集めようと思いますが、あくまで遊び程度にしたいと思ってます。
ブログについて
ということで、このブログでは、タイトルどおり僕のポイ活や資産運用の状況を公開していきます。
また、昔取った何とかで税金についても詳しいので、税金関係の記事も書いています。
読み易いブログを目指しますのでよろしくお願いします。